コーラルレッド色のアップルジャムを作ったよ
今シーズン初めてアップルジャムを作りました。昨シーズン作った紅玉のアップルジャムを作りました。今年は10月から出回るようになった秋映という品種を使ってみました。
どぎつい赤色のりんごですけど、皮の色とは対照的に酸味のが少なくて甘い品種です。
アップルジャムの色はりんごの皮の色で劇的に変化します
りんごジャムを作る時に皮を煮込まない人が多いと思いますが、私は少しだけ入れて皮の色をジャムに移すのが好きです。品種によって皮の赤色が異なるので、出来上がりがどんな赤になるのかとーても楽しみなんです。
これが、今回作った秋映のりんごジャム、写真では色が分かりにくいけどちょっとくすんだコーラルレッドです。
こちらが、昨シーズン紅玉で作ったアップルジャムです。明るいコーラルピンクです。
全然色が違いますよね?
今シーズンは秋映の他にも違う品種でアップルジャムを作ろうかと考え中です。
紅玉と秋映でアップルジャムの味の違いは?
紅玉は甘さと酸味の両方をはっきり感じる味、秋映は甘くて後味にわずかに酸味を感じる程度。紅玉はアップルパイなどのお菓子に使用するのが向いていて、秋映の方はパンなどに塗って食べるのに向いていますね。
秋映で作るジャムはりんご自体の酸味が弱いから甘いので子供が好む味かな。
コーラルレッド色のアップルジャムの作り方【りんごの品種・秋映】siroca(シロカ) SHB-612ホームベーカリー使用
アップルジャムをsiroca(シロカ) SHB-612ホームベーカリーを使用して作りました。材料を入れてスイッチ押すとほったらかしで1時間15分で出来上がらるから楽ちんです。ホームベーカリーだとリンゴジャム作りには、りんご2個くらいがちょうどいい量だと思います。3個以上だと私は、お鍋でことこと煮るか炊飯器を使います。下に今回作ったリンゴジャムのレシピをメモしたので参考にしてくださいね。
【コーラルレッド色のアップルジャムの材料500mlの瓶1瓶】
- 薄力粉(今回は北海道産ドルチェ使用) 2個(600g程度・皮と芯を除くと正味450g位)
- レモン汁 15ml
- グラニュー糖 100g
- りんごの皮1個分
- 保存瓶は熱湯消毒する。
- りんごを一口サイズに切る。
- ホームベーカリーの羽根をパンケースにセットし材料をすべて入れる
- パンケースにジャムふたをしてジャムモードでスタートさせる。1時間15分で出来上がり

出来上がりはこんな感じでした。参考になればうれしいです(^_^)
私が使っているシロカホームベーカリーsiroca SHB-612の詳細情報
- 2斤までの食パンが焼ける
- ジャムやバターヨーグルト、ケーキ、なんとキャラメルも作れちゃう
- 天然酵母のモードはない
ってところが大きな特徴ですね。5人家族なので2斤の食パンが焼けるのは大助かりです♪
シロカホームベーカリー siroca SHB-612 サポート情報 取扱説明書・カタログはこちらです
siroca ホームベーカリー [1斤/1.5斤/2斤対応] SHB-612 | ||||
|